2025年8月の情報発信をお届けいたします(長期連休前の対策を行いましょう)

今回は長期休暇前の対策ついてご紹介いたします。
ぜひ皆さんで確認してみてください。
▼長期休暇前の対策 |
1.機器やデータの持ち出しルールの確認と遵守長期休暇に社外での対応が必要となるパソコン等の機器やデータ等の情報を持ち出す場合は、持ち出しルールを事前に確認し、遵守しましょう。 |
2.使用しない機器の電源OFF長期休暇中に使用しない機器は電源をOFFにしましょう。 |
▼長期休暇中の対策 |
1.持ち出した機器やデータの厳重な管理自宅等に持ち出したパソコン等の機器やデータは、ウイルス感染や紛失、盗難等によって情報漏えい等の被害が発生しないよう、厳重に管理しましょう。 |
▼長期休暇明けの対策 |
1.修正プログラムの適用長期休暇中にWindowsの更新や、各種ソフトウェアのアップデートファイルが公開されている場合があります。修正プログラムの有無を確認し、必要な修正プログラムを更新しましょう。 |
2.ウイルス対策ソフトの更新を行いましょう長期休暇中に電源を切っていたパソコンは、ウイルス対策ソフトの定義ファイル(パターンファイル)が古い状態のままになっています。電子メールの送受信やウェブサイトの閲覧等を行う前に定義ファイルを更新し、最新の状態になっていることを確認してください。 |
3.持ち出した機器等のウイルスチェック長期休暇中に持ち出していたパソコンや、データを保存していたUSBメモリ等の外部記憶媒体にウイルスが混入していないか、組織内で利用する前にセキュリティソフトでウイルススキャンを行ってください。 |
4.不審なメールに注意実在の企業などを騙った不審なメールが多くなっています。 こういったメールの添付ファイルを開いたり、本文中のURLにアクセスしたりすることで、ウイルスに感染したり、フィッシングサイトに誘導される可能性があります。 長期休暇明けはメールが溜まっていることが想定されますので、特に注意してメールチェックを行いましょう。不審なメールを受信していた場合、「添付ファイルは開かず」、「本文中のURLにはアクセスせず」詳しい人に相談しましょう |
コスモテレコムでも相談を受け付けております。長期休暇前後の対策や相談も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。 |
またコスモテレコムでは、8月13日(水)~8月17日(日)までお休みをいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 |